「古いタンスを処分したいけれど、どうやって捨てればいいかわからない」「子育てで忙しく、なかなか処分の手続きができない」とお困りではありませんか?
タンスは大型の家具のため、一般ゴミとして出すことはできません。また、最近では環境への配慮から、リユースや適切な分別処理が求められるようになってきています。しかし、大阪市では複数の処分方法が用意されており、ご自身の状況に合わせて最適な方法を選択できます。
本記事では、大阪市でタンスを処分する7つの方法を詳しく解説します。それぞれの費用相場や手続き方法、さらには注意点まで網羅的にご紹介するので、安全かつ適切に処分するための参考にしてください。
目次
大阪市でのタンスの捨て方7選

大阪市でタンスを処分する場合、主に以下の7つの方法があります。タンスのサイズや状態、お急ぎ度に応じて最適な方法を選択しましょう。
- 粗大ゴミとして捨てる
- 処理施設に持ち込む
- 家具店の引き取りサービスを利用する
- フリマアプリに出品する
- おいくらやジモティーでリユースする
- リサイクルショップで売却する
- 不用品回収サービスを利用する
粗大ゴミとして捨てる
大阪市では、最も長い辺が30cm以上のタンスは「粗大ゴミ」として分類されます。一般的な衣装タンスや整理タンスの多くはこのサイズに該当するため、最も一般的な処分方法です。
粗大ゴミとして処分する際の手順は以下の通りです。
- 大阪市粗大ゴミ収集受付センターに申し込み(電話またはインターネット)
- 粗大ゴミ処理手数料券を購入(コンビニエンスストアなど)
- 手数料券に受付番号または氏名を記入してタンスに貼り付け
- 指定日の朝8時までに指定場所へ出す
申し込み方法 | 連絡先・詳細 |
---|---|
固定電話(無料) | 0120-79-0053 |
携帯電話(有料) | 06-6530-1530 |
インターネット | 大阪市粗大ゴミ収集受付システム |
タンスの処理手数料は幅・奥行・高さの合計によって決まります。合計2m未満は400円、2m以上2.5m未満は700円、2.5m以上は1000円です。事前にタンスの中身をすべて取り出し、引き出しが外れる場合は取り外しておきましょう。
この方法のメリットは費用が安価であることですが、自分で玄関先や指定場所まで運び出す必要があります。マンションでエレベーターがない場合や、小さなお子様がいてお手伝いが難しい状況では、利用が困難かもしれません。
処理施設に持ち込む
自家用車などで運搬できる場合、大阪市の清掃工場へ直接持ち込む方法があります。この方法は処分費用を大幅に抑えることができる経済的な選択肢です。
お住まいの区 | 担当する処理施設 | 電話番号 |
---|---|---|
北区・中央区・西区・港区・西淀川区・淀川区 | 西淀工場 | 06-6472-3000 |
福島区・此花区 | 舞洲工場(破砕設備有) | 06-6463-4153 |
天王寺区・東成区・生野区・阿倍野区・東住吉区・平野区 | 平野工場 | 06-6707-3753 |
都島区・東淀川区・旭区・城東区・鶴見区 | 東淀工場 | 06-6327-4541 |
大正区・浪速区・住之江区・住吉区・西成区 | 住之江工場 | 06-6686-8000 |
(ほか工場の状況により持込みしていただく場合あり) | 八尾工場 | 072-923-4226 |
利用方法は以下の通りです。
- お住まいの区を担当する施設へ電話予約(平日9:00-12:00、13:00-17:00)
- 身分証明書を持参して指定日に搬入
- 現地で計量後、料金を支払い(10kgあたり90円)
タンス1棹程度であれば数百円程度で処分できる計算です。ただし、平日の限られた時間帯での受付となるため、お仕事をされている方や小さなお子様がいる方には利用しにくい面があります。
家具店の引き取りサービスを利用する
新しいタンスの購入を検討している場合は、家具店の引き取りサービスが便利です。ニトリ、IKEA、無印良品、東京インテリアなど、多くの家具店でこのサービスを提供しています。
このサービスの特徴は以下の通りです。
- 新品購入時の引き取りサービスが一般的
- 購入品と同程度・同数量の家具が対象
- 配送当日に新旧の入れ替えが可能
- 配送員が室内からの搬出も対応
費用は店舗によって異なりますが、概ね2,000~5,000円程度です。ニトリでは4,400円、無印良品では3,000円、東京インテリアでは2,000~5,000円となっています。一定額以上の購入で無料になる場合もあります。
この方法のメリットは、新しいタンスの搬入と同時に古いタンスを搬出してもらえることです。配送員がプロの技術で室内から搬出してくれるため、階段での搬出も安心して任せられます。ただし、新品購入が前提となるため、単純に処分だけしたい場合には利用できません。
フリマアプリに出品する
まだ使用可能なタンスであれば、メルカリやラクマなどのフリマアプリで売却できる可能性があります。特に有名ブランドの製品や状態の良いものは、中古市場でも需要があります。
出品時のポイントは以下の通りです。
- 購入時期、メーカー、サイズ、材質などを詳細に記載
- 傷や汚れも含めて正直に状態を記載
- 複数角度から撮影し、引き出しの内部も撮影
- 引き取り限定での出品を検討
ただし、大型家具の場合は配送が困難なため、「直接引き取り限定」での出品が現実的です。購入者とのやりとりや引き取り日時の調整が必要になるため、小さなお子様がいる場合は時間的な制約があるかもしれません。
また、必ずしも買い手が見つかるとは限らないため、処分期限が決まっている場合は他の方法も併せて検討しておくことをおすすめします。
おいくらやジモティーでリユースする
大阪市も推奨しているリユースサービスを活用する方法もあります。特にジモティーは大阪市と連携協定を結んでおり、地域密着型の譲渡が可能です。
ジモティーの特徴
- 利用料は完全無料
- 地域を限定した取引が可能
- 「無料であげます」から「○円で譲ります」まで価格設定が自由
- 相手が引き取りに来てくれることが多い
一方、「おいくら」は一括査定サービスで、複数のリサイクルショップの買取価格をまとめて比較できます。出張買取に対応している業者も多く、自宅から一歩も出ずに査定・引き取りを完了できる場合があります。
これらのサービスのメリットは、処分費用がかからないどころか収入になる可能性があることです。また、まだ使えるものを必要な人に譲ることで、環境にも優しい方法と言えます。
リサイクルショップで売却する
状態の良いタンスであれば、地域のリサイクルショップでの買い取りも期待できます。特に以下のような条件を満たすタンスは買い取り対象になりやすいです。
買い取り対象になりやすいタンスの特徴
- 製造から5年以内の比較的新しいもの
- 目立つ傷や汚れがないもの
- 有名メーカーやブランド品
- 需要の高いサイズやデザイン
査定前にはしっかりと清掃し、取扱説明書や付属品があれば一緒に持参しましょう。買い取り価格は新品価格の1~3割程度が相場ですが、状態や需要によって大きく変動します。
多くのリサイクルショップでは出張査定サービスを行っており、事前に電話で問い合わせれば自宅まで査定に来てもらえます。査定額に納得できれば、その場で現金化と搬出を同時に行ってもらえるため、忙しい方には便利なサービスです。
不用品回収サービスを利用する
すぐに処分したい場合や、他の不用品と一緒に処分したい場合は、不用品回収サービスが最も便利です。特に引越し前の断捨離や大掃除の際に重宝します。
不用品回収サービスのメリット
- 自宅まで回収に来てくれる
- 土日や夜間も対応可能な業者が多い
- 他の不用品とまとめて回収できる
- 室内からの搬出もスタッフが対応
- 即日対応も可能
タンス単体での回収料金は5,000~15,000円程度が相場ですが、他の不用品と一緒に回収を依頼することで、1点あたりの単価を抑えることができます。
業者選択の際は、大阪市から一般廃棄物収集運搬業の許可を取得した信頼できる業者を選ぶことが重要です。無許可の業者に依頼してトラブルになるケースもあるため注意しましょう。
【処分方法別】タンスを捨てるときの費用相場

大阪市でタンスを処分する際の費用は処分方法によって大きく異なります。予算と手間を考慮して最適な方法を選択しましょう。
▼廃棄処分
処分方法 | 料金 |
---|---|
粗大ゴミとして処分する | 400~1,000円 |
処理施設に持ち込む | 10kgごとに90円(数百円程度) |
家具店引き取りサービス | 2,000~5,000円程度 |
不用品回収業者に依頼 | 5,000~15,000円程度 |
▼売却・リユース
処分方法 | 料金 |
---|---|
リサイクルショップを利用する | 状態によって買い取り可能 |
フリマアプリで販売する | 販売手数料・配送料などが必要 |
ジモティー・おいくらで譲渡 | 無料(むしろ収入の可能性) |
最も安価なのは処理施設への直接持ち込みですが、平日の限られた時間での対応が必要です。確実かつ手間をかけずに処分したい場合は粗大ゴミとして出すのが無難でしょう。
子育て中で手間を省きたい場合や、土日しか時間が取れない場合は、多少費用がかかっても不用品回収サービスや家具店の引き取りサービスを検討することをおすすめします。
タンスを処分する際の注意点

タンスを安全に処分するため、以下の点に十分注意してください。
- タンスを搬出する際の安全確保と導線の確認
- 引き出しのなかに貴重品や個人情報が残ってないか確認する
- 解体する際には怪我や事故に気を付ける
タンスを搬出する際の安全確保と導線の確認
大型のタンスを搬出する際は、事前に搬出ルートの確認と安全対策が重要です。特にエレベーターのない集合住宅では、階段での搬出が必要になります。
搬出前の準備
- 搬出ルートの障害物を事前に移動
- 壁や床の養生(傷つけ防止)
- 十分な人手の確保(最低2名以上)
- 搬出用の道具準備(台車、ロープなど)
階段での搬出は特に危険が伴います。無理をせず、専門業者に依頼することも検討しましょう。子育て中で人手が確保できない場合は、室内搬出に対応した業者を選ぶことが安全です。
引き出しのなかに貴重品や個人情報が残ってないか確認する
処分前には必ず引き出しや収納部分の中身を確認しましょう。長年使用していたタンスには、思わぬものが残っている場合があります。
確認すべきポイント
- 現金や貴金属類
- 重要書類(保険証書、契約書等)
- 写真やアルバム
- 子どもの作品や思い出の品
- 薬品類や危険物
特に引き出しの奥や、引き出しの下に物が落ちている場合があります。すべての引き出しを完全に取り外して確認することをおすすめします。
解体する際には怪我や事故に気を付ける
タンスを解体して処分する場合は、工具の取り扱いや作業環境に十分注意してください。DIYに慣れていない方は、無理な解体は避けることをおすすめします。
解体時の注意点
- 適切な工具の使用(ドライバー、のこぎり等)
- 作業スペースの確保
- 保護具の着用(軍手、安全眼鏡等)
- 小さな部品の管理(誤飲防止)
- 解体した木材の処分方法の確認
解体により30cm未満になった部品は普通ゴミとして出せる場合がありますが、大阪市のゴミ分別ルールを事前に確認してから作業を始めましょう。
重たくて運べないタンスを処分するには?

大型のタンスは一人では運べないことがほとんどです。特に小さなお子様がいる場合や、エレベーターのない住宅にお住まいの場合は、以下の方法を検討しましょう。
- 大阪市の制度を活用する
- 新しいタンスを買うときに引き取りサービスを利用する
- 出張買取サービスを利用する
大阪市の制度を活用する
大阪市では、自力でのゴミ出しが困難な方向けに「ふれあい収集」制度を実施しています。この制度は以下の条件を満たす方が利用できます。
対象者の条件
- ひとり暮らしの65歳以上の高齢者
- 身体障害者手帳をお持ちの方
- 要介護認定を受けている方
- 親族等の協力が得られない方
この制度を利用すれば、市の職員が部屋の中からタンスを運び出して収集してくれます。手数料は通常の粗大ゴミと同額ですが、生活保護受給者などは手数料が免除される場合があります。
利用希望の方は、お住まいの地域を担当する環境事業センターへ相談してください。
新しいタンスを買うときに引き取りサービスを利用する
買い替えを検討している場合は、家具店の引き取りサービスが最もスムーズです。配送員がプロの技術で室内から搬出してくれるため、重いタンスでも安心して任せられます。
この方法の利点
- 新旧の入れ替えが同日に完了
- プロによる安全な搬出
- 狭い通路や階段にも対応
- 配送と同時なので効率的
土日の配送に対応している家具店も多いため、平日お忙しい方でも利用しやすいサービスです。事前に引き取りサービスの対応可否を確認しておきましょう。
出張買取サービスを利用する
まだ使用可能なタンスであれば、出張買取サービスの活用も検討しましょう。リサイクルショップの多くが出張サービスを行っており、査定から搬出まで一貫して対応してもらえます。
出張買取のメリット
- 査定員が自宅まで訪問
- 買取成立なら現金化と搬出が同時
- 土日対応の業者も多数
- 他の不用品もまとめて査定可能
買取不成立の場合でも、そのまま有料回収に切り替えられる業者もあります。事前に電話で概算査定を受けてから依頼すると、スムーズに進められます。
大阪市でタンスの捨て方にお困りなら城東衛生へ

本記事では、大阪市でのタンスの処分方法について7つの方法を詳しく解説しました。それぞれの費用相場や注意点も含めて、安全かつ適切に処分するための情報をお伝えしました。
もし、タンス以外にも処分したい不用品が複数ある場合や、お子様がいてお忙しい中ですぐに処分したい場合は、城東衛生にお任せください。城東衛生は大阪市から一般廃棄物収集運搬業許可を正式に取得している信頼できる不用品回収業者で、創業65年以上の豊富な実績があります。
子育て中のお忙しい時期には、タンス以外にもさまざまな不用品が発生するものです。城東衛生なら、それらをまとめて効率的に回収・処分いたします。土日祝日も対応しており、エレベーターのない集合住宅での搬出作業も経験豊富なスタッフが安全に行います。
また、状態の良い家具については買い取りサービスも行っているため、処分費用を抑えることも可能です。見積もりは無料で承っておりますので、電話やメール、LINEにて、まずはお気軽にご相談ください。お客様のご都合に合わせて柔軟に対応いたします。