LINE
お問い合わせ

大阪市でのガスコンロの処分方法7選!リユースや費用相場までわかりやすく解説

更新日2025.10.29

「古いガスコンロを処分したいけれど、どうやって捨てればいいかわからない」「引越しや買い替えで急いで処分したいけど、安全に処分する方法が知りたい」とお困りではありませんか?

ガスコンロは火災のリスクもある製品のため、正しい手順で処分することが重要です。また、大阪市では複数の処分方法が用意されており、ご自身の状況に合わせて最適な方法を選択できます。

本記事では、大阪市でガスコンロを処分する7つの方法を詳しく解説します。それぞれの費用相場や手続き方法、さらには安全に処分するための注意点まで網羅的にご紹介するので、適切に処分するための参考にしてください。

大阪市でのガスコンロの捨て方7選

大阪市でのガスコンロの捨て方7選

大阪市でガスコンロを処分する場合、主に以下の7つの方法があります。ガスコンロの種類や状態、お急ぎ度に応じて最適な方法を選択しましょう。

  • 粗大ゴミとして捨てる
  • 処理施設に持ち込む
  • 家電量販店の引き取りサービスを利用する
  • フリマアプリに出品する
  • おいくらやジモティーでリユースする
  • リサイクルショップで売却する
  • 不用品回収サービスを利用する

粗大ゴミとして捨てる

大阪市では、最も長い辺が30cm以上のガスコンロは「粗大ゴミ」として分類されます。据え置き型のガステーブルコンロの多くはこのサイズに該当するため、最も一般的な処分方法です。

粗大ゴミとして処分する際の手順は以下の通りです。

  1. 大阪市粗大ゴミ収集受付センターに申し込み(電話またはインターネット)
  2. 粗大ゴミ処理手数料券を購入(コンビニエンスストアなど)
  3. 手数料券に受付番号または氏名を記入してガスコンロに貼り付け
  4. 指定日の朝9時までに指定場所へ出す
申し込み方法 連絡先・詳細
固定電話(無料) 0120-79-0053
携帯電話(有料) 06-6530-1530
インターネット 大阪市粗大ゴミ収集受付システム

ガスコンロの処理手数料は400円です。この方法のメリットは費用が安価であることですが、申し込みから収集まで数週間かかる場合があります。特に引越しシーズンの3月などは混み合うため、早めの申し込みが必要です。

また、自分で玄関先や指定場所まで運び出す必要があります。ガスホースを外す作業も自分で行わなければなりません。作業に不安がある方や、お急ぎの方には他の方法も検討してみましょう。

処理施設に持ち込む

自家用車などで運搬できる場合、大阪市の清掃工場へ直接持ち込む方法があります。この方法は処分費用を大幅に抑えることができる経済的な選択肢です。

お住まいの区 担当する処理施設 電話番号
北区・中央区・西区・港区・西淀川区・淀川区 西淀工場 06-6472-3000
福島区・此花区 舞洲工場(破砕設備有) 06-6463-4153
天王寺区・東成区・生野区・阿倍野区・東住吉区・平野区 平野工場 06-6707-3753
都島区・東淀川区・旭区・城東区・鶴見区 東淀工場 06-6327-4541
大正区・浪速区・住之江区・住吉区・西成区 住之江工場 06-6686-8000
(ほか工場の状況により持込みしていただく場合あり) 八尾工場 072-923-4226

利用方法は以下の通りです。

  1. お住まいの区を担当する施設へ電話予約(平日9:00-12:00、13:00-17:00)
  2. 身分証明書を持参して指定日に搬入(火曜~金曜が家庭系ゴミの受入日)
  3. 現地で計量後、料金を支払い(10kgあたり90円)

ガスコンロ1台程度であれば数百円程度で処分できる計算です。ただし、火曜から金曜の限られた時間帯での受付となるため、お仕事をされている方には利用しにくい面があります。

参考:ゴミの持込み(大阪市)

家電量販店の引き取りサービスを利用する

新しいガスコンロやIHコンロの購入を検討している場合は、家電量販店の引き取りサービスが便利です。ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、エディオンなど、多くの家電量販店でこのサービスを提供しています。

このサービスの特徴は以下の通りです。

  • 新品購入時の引き取りサービスが一般的
  • 購入品と同種類の製品が対象
  • 配送当日に新旧の入れ替えが可能
  • 配送員が取り外しや搬出も対応してくれる場合がある

費用は店舗によって異なりますが、概ね1,000~3,000円程度です。一部の店舗では無料で引き取ってくれる場合もあります。購入時に引き取りサービスの有無と費用を確認しておきましょう。

この方法のメリットは、新しいガスコンロの設置と同時に古いガスコンロを引き取ってもらえることです。配送員が作業してくれるため、ガスホースの取り外しなども安心して任せられます。ただし、新品購入が前提となるため、単純に処分だけしたい場合には利用できないことが多い点に注意が必要です。

フリマアプリに出品する

まだ使用可能なガスコンロであれば、メルカリやラクマなどのフリマアプリで売却できる可能性があります。特に製造年数が新しいものや有名メーカーの製品は、中古市場でも需要があります。

出品時のポイントは以下の通りです。

  • 購入時期、メーカー、型番、ガスの種類(都市ガス・プロパン)を詳細に記載
  • 傷や汚れも含めて正確に状態を記載
  • 複数角度から撮影し、五徳やバーナーキャップなども撮影
  • 引き取り限定での出品を検討

ただし、ガスコンロの場合は配送が困難なため、「直接引き取り限定」での出品が現実的です。購入者とのやりとりや引き取り日時の調整が必要になるため、時間に余裕がある方におすすめです。

また、必ずしも買い手が見つかるとは限らないため、処分期限が決まっている場合は他の方法もあわせて検討しておくことをおすすめします。

おいくらやジモティーでリユースする

大阪市も推奨しているリユースサービスを活用する方法もあります。特にジモティーは大阪市と連携協定を結んでおり、地域密着型の譲渡が可能です。

ジモティーの特徴

  • 利用料は完全無料
  • 地域を限定した取引が可能
  • 「無料であげます」から「○円で譲ります」まで価格設定が自由
  • 相手が引き取りに来てくれることが多い

一方、「おいくら」は一括査定サービスで、複数のリサイクルショップの買取価格をまとめて比較できます。出張買取に対応している業者も多く、自宅から一歩も出ずに査定・引き取りを完了できる場合があります。

これらのサービスのメリットは、処分費用がかからないどころか収入になる可能性があることです。また、まだ使えるものを必要な人に譲ることで、環境にも優しい方法と言えます。

リサイクルショップで売却する

状態の良いガスコンロであれば、地域のリサイクルショップでの買い取りも期待できます。特に以下のような条件を満たすガスコンロは買い取り対象になりやすいです。

買い取り対象になりやすいガスコンロの特徴

  • 製造から5年以内の比較的新しいもの
  • 2008年以降に製造された安全装置付きのもの
  • 目立つ傷や汚れ、油汚れがないもの
  • 有名メーカー品(リンナイ、パロマ、ノーリツなど)
  • ビルトインタイプの高機能モデル

査定前にはしっかりと清掃し、取扱説明書や付属品があれば一緒に持参しましょう。買い取り価格は新品価格の1~3割程度が相場ですが、状態や需要によって大きく変動します。

多くのリサイクルショップでは出張査定サービスを行っており、事前に電話で問い合わせれば自宅まで査定に来てもらえます。査定額に納得できれば、その場で現金化と搬出を同時に行ってもらえるため、忙しい方には便利なサービスです。

不用品回収サービスを利用する

すぐに処分したい場合や、他の不用品と一緒に処分したい場合は、不用品回収サービスが最も便利です。特に引越し前の片付けや大掃除の際に重宝します。

不用品回収サービスのメリット

  • 自宅まで回収に来てくれる
  • 土日や夜間も対応可能な業者が多い
  • 他の不用品とまとめて回収できる
  • 室内からの搬出もスタッフが対応
  • 即日対応も可能
  • ガス栓の閉め方なども相談できる

ガスコンロ単体での回収料金は5,000~15,000円程度が相場ですが、他の不用品と一緒に回収を依頼することで、1点あたりの単価を抑えることができます。

業者選択の際は、大阪市から一般廃棄物収集運搬業の許可を取得した信頼できる業者を選ぶことが重要です。無許可の業者に依頼してトラブルになるケースもあるため注意しましょう。

【処分方法別】ガスコンロを捨てるときの費用相場

※画像は後で追加します

大阪市でガスコンロを処分する際の費用は処分方法によって大きく異なります。予算と手間を考慮して最適な方法を選択しましょう。

▼廃棄処分

処分方法 料金
粗大ゴミとして処分する 400円
処理施設に持ち込む 10kgごとに90円(数百円程度)
家電量販店引き取りサービス 1,000~3,000円程度
不用品回収業者に依頼 5,000~15,000円程度

▼売却・リユース

処分方法 料金
リサイクルショップを利用する 状態によって買い取り可能
フリマアプリで販売する 販売手数料・配送料などが必要
ジモティー・おいくらで譲渡 無料(むしろ収入の可能性)

最も安価なのは処理施設への直接持ち込みですが、火曜から金曜の限られた時間での対応が必要です。確実かつ手間をかけずに処分したい場合は粗大ゴミとして出すのが無難でしょう。

急いで処分したい場合や、土日しか時間が取れない場合は、多少費用がかかっても不用品回収サービスや家電量販店の引き取りサービスを検討することをおすすめします。

ガスコンロを処分する際の注意点

ガスコンロを処分する際の注意点

ガスコンロは火災やガス漏れのリスクがある製品です。安全に処分するため、以下の点に十分注意してください。

ガス栓を必ず閉め、ホース内のガスを抜く

ガスコンロを取り外す前に、必ずガスの元栓を閉めましょう。これを怠ると、ガス漏れによる火災や爆発の危険があります。

安全な取り外し手順

  1. ガスの元栓を完全に閉める
  2. 窓を開けて換気する
  3. 火気のないことを確認する
  4. ガスホースをゆっくりと引き抜く(無理に引っ張らない)
  5. ホース内に残ったガスを屋外で抜く

ガスホースが固くなって抜けない場合は、無理やり引き抜こうとせず、ハサミなどで切断することも検討しましょう。ただし、作業中は絶対に火を使わないことが重要です。

ビルトインコンロは自分で取り外さない

据え置き型のガステーブルコンロと異なり、ビルトインコンロの取り外しには資格が必要です。無資格者が作業すると、法律違反になるだけでなく、重大な事故に繋がる恐れがあります。

ビルトインコンロを処分する場合は、以下のいずれかの方法を選択しましょう。

  • ガス会社や専門業者に依頼する
  • 新しいビルトインコンロの購入時に業者に取り外しを依頼する
  • 不用品回収業者に相談する(対応可能な業者を選ぶ)

費用は5,000~20,000円程度かかりますが、安全性を考えると専門業者に依頼することが最善です。

2008年以前製造の旧型は譲渡・販売禁止

2008年10月以降、ガスコンロには調理油過熱防止装置と立ち消え安全装置の搭載が法律で義務付けられました。2008年以前に製造されたガスコンロには、これらの安全装置が付いていない可能性が高く、火災のリスクが高いとされています。

実際、NITEの調査によると、調理油の発火事故42件のうち40件が安全装置のない古いコンロを使用していたことが分かっています。

2008年以前製造のガスコンロを処分する場合の注意点

  • フリマアプリやリサイクルショップでの販売は避けるべき
  • 譲渡する場合も、安全装置の有無を必ず確認・説明する
  • できるだけ廃棄処分を選択する

ご自宅のガスコンロの製造年は、本体に貼られたラベルで確認できます。2008年以前の製品をお使いの場合は、安全のためにも早めの買い替えをおすすめします。

ガスコンロを買い替えるタイミングは?

ガスコンロを買い替えるタイミングは?

ガスコンロの寿命は一般的に10年程度とされています。以下のような症状が出てきた場合は、処分・買い替えを検討しましょう。

点火しにくい、火力が安定しない

何度も点火ボタンを押さないと火がつかない、または火がついてもすぐに消えてしまう場合は、買い替えのサインです

考えられる原因

  • バーナーキャップの目詰まりや汚れ
  • 電池の消耗
  • 点火プラグの劣化
  • ガスホースの劣化

バーナーキャップの清掃や電池交換で改善する場合もありますが、10年以上使用している場合は買い替えを検討した方が安全です。また、炎の色が濃いオレンジ色になっている場合も、不完全燃焼の可能性があるため注意が必要です。

異臭、異音、焦げ跡などの異常がある

ガス臭い、異音がする、本体に焦げ跡があるなどの異常が見られる場合は、直ちに使用を中止しましょう

危険なサイン

  • ガス臭がする(ガス漏れの可能性)
  • 「ボッ」という音がして点火する(逆火の危険)
  • 本体やホースに焦げ跡がある
  • 鍋底に黒いすすが付着する
  • 使用中に本体が異常に熱くなる

これらの症状が見られる場合は、すぐにガス会社や専門業者に点検を依頼してください。修理費用が高額になる場合は、新品への買い替えをおすすめします。

使用年数が10年を超えている

製造から10年以上経過したガスコンロは、見た目に問題がなくても内部の部品が劣化している可能性があります

長期使用のリスク

  • 安全装置の劣化による作動不良
  • ガス漏れのリスク増加
  • 火災発生の確率上昇
  • 突然の故障による買い替え費用の発生

特に2008年以前に製造されたガスコンロを使用している場合は、安全装置が搭載されていないため、早急な買い替えが推奨されます。最新のガスコンロには、消し忘れ防止機能や地震検知機能など、さまざまな安全機能が搭載されており、日々の調理をより安全に行えます。

大阪市でガスコンロの捨て方にお困りなら城東衛生へ

大阪市でガスコンロの捨て方にお困りなら城東衛生へ

本記事では、大阪市でのガスコンロの処分方法について7つの方法を詳しく解説しました。それぞれの費用相場や注意点も含めて、安全かつ適切に処分するための情報をお伝えしました。

もし、ガスコンロ以外にも処分したい不用品が複数ある場合や、お急ぎですぐに処分したい場合は、城東衛生にお任せください。城東衛生は大阪市から一般廃棄物収集運搬業許可を正式に取得している信頼できる不用品回収業者で、創業65年以上の豊富な実績があります。

ガスコンロの処分には、ガス栓の閉め方やホースの取り外しなど専門的な知識が必要です。城東衛生なら、それらの作業も経験豊富なスタッフが安全に行います。土日祝日も対応しており、据え置き型からビルトインタイプまで幅広く対応可能です。

また、状態の良いガスコンロについては買い取りサービスも行っているため、処分費用を抑えることも可能です。見積もりは無料で承っておりますので、電話メールLINEにて、まずはお気軽にご相談ください。お客様のご都合に合わせて柔軟に対応いたします。

ご家庭の粗大ごみ・不用品、事業所の定期回収のことなら
城東衛生へおまかせください!

お見積もり無料!まずはお気軽にお問い合わせください。

クレジットカード払いOK!
クレジットカード払いOK!