LINE
お問い合わせ

大阪市住吉区で粗大ごみを捨てるにはどうしたらいいの?

更新日2025.03.13

大阪市住吉区で粗大ゴミを処分する方法は主に3つの処分方法があります。どれも料金やメリット・デメリットが異なるので、処分したい物や状況に合わせて選ぶのがおすすめです。

大阪市住吉区では、大阪市と共通の分別方法を採用しています。
粗大ゴミと呼ばれるものは日常生活で出る30センチを超えるような大型のゴミです。
逆に30センチを超えない場合は、普通ゴミで捨てることが可能です。
また、ご家庭の引っ越しや大掃除などで一時的に多量に出るゴミは粗大ゴミで処分しなければなりません。

3つの処分方法

住吉区の粗大ゴミの処分方法は以下の通りです。

  1. 行政で処分する方法
  2. 自分で処分場に搬入する
  3. 不用品回収業者へ依頼する方法

それぞれの処分方法について、より詳しく見てみましょう。

行政で処分する方法

やはり大阪市の粗大ゴミ回収が最もリーズナブルに済みます。大阪市のホームページの粗大ゴミ申し込みフォーム電話受付、またはチャットボットから申し込みを行います。

行政が回収するので、料金や回収後の処分についても信頼できますが、回収までに時間がかかることが多いです。また大阪市からの指定日があるため自分の希望の日がその指定日にない場合もあります。さらに回収時間も決めることが出来ないので朝早くに指定の場所に出しておく必要があります。

メリット

  • リーズナブル

デメリット

  • 部屋の中まで取りに来てくれない
  • 回収日の選択肢が少ない
  • 一部の品目にはサイズ制限がある
  • リサイクル家電は引き取ってくれない
  • 買取はしてくれない

自分で処分場に搬入する

大阪市住吉区にお住まいの方が自ら処理施設にゴミを持ち込む場合は、10kgごとに90円で処理してくれます。
大阪市住吉区は住之江工場へ搬入が可能です。受入は、火曜日から金曜日の9時から11時、13時から15時の間です。

電話で予約ができます。(住之江工場:06-6686-8000
予約受付曜日・時間は月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)9時から12時13時から17時です。
ただし、最大辺が1メートルを超えるもの等については、破砕処理が必要です。詳しくは、大阪市のホームページをご覧ください。

リサイクル家電に関しては、日本通運株式会社 八尾指定引取場所が一番近いです。
他のリサイクル家電の持込場所に関してはこちら

そもそもリサイクル家電って何!?と疑問を持たれた方はこちらのコラムからご確認ください!

メリット

  • リーズナブル
  • ある程度ご自身の予定に合わせられる

デメリット

  • 自分で車を出さないといけない
  • 運び出しから積み込みまで全て自分でしないといけない
  • 土・日は開いてない

不用品回収業者へ依頼する方法

すぐに処分したいと思っている方は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。行政が運営しているものではなく、企業が運営しているサービスなので、料金形態やシステムも業者によって異なります
不用品回収業者に依頼する最大のメリットは、回収の日時の要望が通しやすいことです。行政と違い、土日や年末年始、お盆休みでも回収してくれる業者が多いです。

また、業者によっては依頼した当日に回収可能な業者もあり、スピーディーな対応ができます。
このスピード感が行政との大きな違いです。

さらに、不用品回収業者は部屋まで取りに来てくれることも可能です。大きなタンスや重い机など、1人では運べないものがある場合は不用品回収業者を視野に入れていただければと思います。大量の不用品や粗大ゴミであってもまとめて回収してくれ、当日急に不用品が増えてもほとんどの場合、対応してもらえます。

不用品回収業者に依頼する際に気をつけたいのが、無許可業者です。
高額な金額を請求してきたり、不用品回収後不法投棄をする業者も中にはあります。不用品を回収するには一般廃棄物収集運搬業許可という市町村長の許可が必要です。
あの業者は無許可業者なの?見分け方はこちら

メリット

  • 回収日時の要望が通しやすい
  • 部屋まで取りに来てくれる
  • 粗大ゴミだけでなくリサイクル家電も一緒に回収できる
  • リサイクルできる古紙、衣料品なども一緒に回収できる
  • ハウスクリーニングも可能
  • 買取してくれる

デメリット

  • 大阪市の回収に比べて高い
  • 中には無許可業者がいるから安心できない

よくある質問

Q1.ハウスクリーニングとは何ですか?

A1.ハウスクリーニングとはお部屋の床や壁を専門の薬品を使用して清掃を実施いたします。そのため事前に現地を確認してどの程度の汚れや、どの薬品を使用するかを確認する必要がございます。

Q2.家電リサイクル券とは何ですか?

A2.家電リサイクル券とは、「特定家庭用機器再商品化法」(家電リサイクル法)上は「特定家庭用機器廃棄物管理票」とされているもので、廃家電4品目の引取り及び引渡しを確実に行い、その状況を管理・監視するための仕組みです。

Q3.家電リサイクル券の金額はどこに聞けば教えて貰えますか?

A3.最寄りの郵便局窓口でメーカーやサイズをお伝えいただければリサイクル料を提示していただけます。

Q4.家電リサイクル券を用意したら他に費用は掛かりますか?

A4.家電リサイクル券をご用意いただいて、処分予定の物をお部屋から回収するトラックの前まで運び出しをして頂き弊社スタッフがトラックへ不用品を積み込む状況であれば処分先へもっていく運搬費のみでご案内することが可能です。(弊社で運び出しの場合状況によって金額が異なります。)

Q5.粗大ごみの処分費用は?

A5.弊社の場合粗大ゴミに関しては体積(㎥)によって処分費用が異なってまいります。お問い合わせいただいた際に処分予定の寸法(㎥)を控えて頂きご教授いただけましたら、概算でご案内することは可能となります。

まとめ

大阪市住吉区で粗大ゴミを処分する方法やその手順、メリットデメリットについてお分かりいただけましたでしょうか?

行政の粗大ゴミ回収は料金が安く、比較的個数があっても回収が可能ですが、事前予約制で業者に比べて回収までに時間がかかること。また運び出しはしてくれず自分で外まで出さないといけないので大きな粗大ゴミの処分を検討されている方にとってはデメリットがありました。

大阪市住吉区で不用品回収にお困りの方は、ぜひ城東衛生にお問い合わせください!
https://5351.co.jp/contact/

LINEからもお問い合わせしていただけます!
友だち追加

ご家庭の粗大ごみ・不用品、事業所の定期回収のことなら
城東衛生へおまかせください!

お見積もり無料!まずはお気軽にお問い合わせください。

クレジットカード払いOK!
クレジットカード払いOK!